毎年、好評の新入社員研修です。
ただ、座って話を聞く研修ではありません。
実践をとおして学び、そして気付きを促します。
いろいろな企業と合同で行いますので、同世代との意見交換など交流もできます。
※人数に限りがございます。お早めにお申し込みください。
2019年度 合同入社式のご案内
西部会場:2019年4月10日(水)10:00-12:00
アクトシティ浜松 コングレンスセンター4F
(浜松市中区板屋町111-1)
中部会場:2019年4月3日(水)10:00-12:00
しずぎんホールユーフォニア
(静岡市葵区追手町1-13)
東部会場:2019年4月5日(水)10:00-12:00
プラザ ウェルデコンベンションホールB
(沼津市大手町1-1-4)
参加料:無料
申込締切2019年2月20日(水)
お知らせ
平成30年11月29日(木)
静岡県中小企業団体中央会パワーアップ“夢”実現プロジェクト事業
人手不足を解消をサポート産学連携強化事業
「採用力向上交流会」のご案内
会場:アクトシティ浜松研修交流センター401会議室(受付 14:15)
第1部 14:30~
講演「採用は訴求力」
採用育成サポート協同組合 理事長 大野晴己
第2部 15:00~
1、各学校から紹介と就職状況の説明
2、ディスカッションタイム
各学校の担当者を囲んで企業が直接、時間で交代して
質問タイムを行います。
「学校 就職担当者」×「採用したい企業」
会場:マイン・シュロス
第3部 17:00~
交流会(学校も参加)
・VR体験あり
主催:採用育成サポート協同組合
共催:静岡県中小企業団体中央会
3月1日からいよいよ就職活動が解禁しました。
就職解禁から企業の採用担当者は本当に大変です。
そこで、採用担当者の情報交換会を開催して欲しいという声に応え、
「採用・人事担当者 情報交換会」開催致します。
各社だけではなかなか解決できない 採用活動の問題点や
ノウハウを参加企業で共有し、より良い採用を実現していただきたいと思います。
是非お出かけください。
お申込みは、下記フォームにて
採用育成サポート協同組合 事務局までお気軽にご連絡ください。
【お問合せフォームはこちら】
日増しにお問合せが増えており、対応が迅速にできないこと申し訳なく思っております。
会員になっていただいてもお役にたてる、結果を出せるわけではありません。
最近、「ひとりいくら払えば人を連れてきてくれるの」というお問合せや、「大学から学生を連れてきてよ」と安易に言われる方、「うちの条件に合う人を連れてきて」などまるで人買いを頼んでいるような発言をする企業の方なども見受けられます。1社ずつ丁寧にヒアリングをさせて戴いてからスタートするようにしております。
人が来ない、簡単に辞めてしまう企業は、
やはり、人を育てることをしていない企業です。「こんな小さい会社では教育なんで無理」「研修やOJTなんで大手企業がすること」と言われる企業です。
離職率の高い業界ランキング
1位 飲食業、宿泊業 52.3%
2位 教育、学習支援事業 48.8%
3位 娯楽業 48.5%
4位 小売業 39.4%
5位 医療福祉系 38.8%
(出典:厚生労働省H26.11)
もともと「人材」は、労働力という人は材料です。
離職に繋がる原因
1、労働環境問題・・・サービス残業が多い、激務
思うように休みがとれない
2、人間関係の悪化・・無視、悪口、いじめ、パワハラなど
3、給与・・・労働に見合わない、薄給
4、人手不足・・・責任が重い、一人にかかる負荷が大きい
人手が足りないのに体制に改善が無い
人を育てない 育てる余裕がない
今後、少子化からますます4番の人手不足による離職が増えていく傾向にあり、最後は「人手不足倒産」に陥る企業がでます。
時間をかけて、じっくり人を育てるための研修やOJTの実施と充実。それは専門性を高める、資格取得だけでなく、「人間力」の教育が必要な時代がきました。
働く場所こそ、居場所です。働き甲斐があり、働きやすい環境整備を整える必要があります。
理事長 大野晴己